SSブログ

生きることについての考え [疑問]

高校2年も半分が過ぎたというのに志望校が決まらない。そこで以前から気になっていた学問の本を一通り見ていくことにした。そのうちの一つであるジェンダー学についての入門書を読み、多くの気付きを得ることができた。

新しい知識を得られたのは嬉しい。しかし、その内容があまりにも不快なものであるから正直、知らないほうが幸せだったのではないかと感じるときもある。あと数年後にはこの日本の社会で働かなければならないが、それも億劫に思える。今でさえ、制服のスカートに対する嫌忌の念が積もっている。長く続いた習慣はそう簡単に変えられるものではない。

最も耐えがたい事実は、自分自身の中にジェンダー観が根強く存在しているということだ。入門書を読み終えて3週間ほどたった今でも依然としてジェンダーにとらわれている自分に気付くことがある。もちろんまだ入門のレベルであって深い知識などは皆無であるから、これから学び続けていけば当然得られるものはあるだろう。しかしそうして自分が変わっても、ジェンダーが「社会的性差」と定義されているように、社会が、一人一人が変わらなければ意味がない。そして社会を変えるだけの能力や権力がなく、かつ、将来それらを得られる見込みのない自分がこれを勉強し続けても恐らくこの社会に何の影響も与えることができない。

以上の理由で志望校から社会学部という選択肢を消した。この考えから、そもそもなぜ日本を良くしていかなければならないのか、更に言えば世界中の問題をなぜ解決していかなければならないのか、そしてなぜ生きなければならないのかという疑問が生じた。

人間である以上、死は避けられない。年をとれば認知症などの病気のリスクも高まる。体の自由がきかなくなることも多い。80年くらいで自分にとっての全てが終わる。そんな中で、どうして解決できるかも分からない難しい問題に取り組まなければならないのか?確かに自分の利益に深く影響するような問題であれば取り組む意義はあるだろう。しかし少し不自由する程度だったり、自分にあまり関係がなかったりするような問題にあえて取り組む意義はあるのだろうか?

このように書くとひどく利己的な考え方だと思われるかもしれない。でも、自分より他人が大切な人間がどこにいるだろう?なにも自分以外がどうでも良いと言っているわけではない。私たちが社会的存在である以上、社会の秩序を守るための最低限の義務は果たさなければならない。ただ、それ以上の社会を良くするための行動は本当に必要なのか?

規模の大きな話であるが、地球にも寿命がある以上、全てが終わる日が来る。それは確実なのになぜ地球を良くしていかなければならないのか?終わってしまえばその努力は何にもならない。それならば今の自然に任せるのではいけないのか?この時代をこの年齢で生きている自分だから言えることなのかもしれない。だけど、自分の後の世代のことなんてはっきり言って私には関係がない。

これを書いた今、自分には倫理観や道徳心が欠けているのかもしれないと感じた。でも、仮に本当に欠けていたとして何が問題なのだろう?

悩みはつきない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。